明治の鉄道遺産〜阪急千里線新神崎川橋梁〜

一新電進




トップへ
撮影記へ



-阪急千里線(吹田〜下新庄)には明治時代の官営鉄道(省線→国鉄→JR)時代の橋梁が手は加えられているものの、ほぼそのまま使用されていて、最初写真を見た時、いつか行ってみたいなと思っていました。最近淡路駅の高架化工事が進行中で、その工事によってその橋梁も新しいものに掛け替えられるようです。なので早い目に行っておいた方がいいと思い、行って来ました。-


7300&8300

また梅田からの乗車です。7300系7304Fと8300系8314F。


7300

7304F。貫通扉と床板は原型タイプでした。


2300

下新庄まですぐに着いてしまいました。向かいに俺の大好きな2300系。いや、もう愛してると言ってm(ry


高架完成予想図

下新庄駅の高架完成予想図。今からじゃ全く想像できん・・・。


駅入り口

遠目には地上駅舎かと見間違う駅入り口。


架道橋

鉄橋を撮影しに行く前にレンガの架道橋を発見。


新神崎川橋梁

新神崎川橋梁を下新庄方から。


新神崎川橋梁

橋桁には「塗装年月 1989年3月」とありますが、恐らくこれが最後の塗り替えだろう・・・。


橋脚全体

河川敷に下りて、橋脚全体を写してみました。


66

最初に66系が通過。ケツ切れだ・・・orz


6300

新旧の橋梁が仲良く並んでいます。何とも微笑ましい光景・・・。


2300

俺の大好きな2300系もケツ切れ。


3300

3300系リニューアル車による北千里行き。結局ケツ切れをあきらめることに(ぇ 今まで一番撮影のムズい所だと思うよ、俺にとっては。


3300

3300系の未更新車と思いきや・・・。


3333!

なんと阪急唯一のゾロ目「3333」www ちなみにGMのインレタにも収録されていました。


3859

ガーター橋は編成写真を撮る良いチャンス♪ これは付随車「3859」


3359

京都方の先頭車、「3359」。


3300

また同じやつ。


7300

今度は橋梁の近くにアングルを変えてみました。ってさっき乗ったやつやんけw


7300

木が無かったら、編成全体撮れたかもな・・・(ぁ


8300

8300系8303Fです。個人的に普通ww


5300

またアングルを変えて、今度は下から撮影。


5300

5300系の編成中間に入った5421。


5300

あ、幕未改造車だwww


8315F

俺と同じ年の8315F。8300系の中ではこれが一番好きかもwww


新神崎川橋梁

隣ではもう高架化工事の段取りが進んでいる・・・。


西を望む

隣に架かっている橋から西を望む。


架道橋

この後吹田まで歩いたが、これが大きな間違いだった。距離が半端なかった・・・。写真はまた見つけた架道橋。


工事

この工事は阪急に関係しているのでしょうか?


工事


工事

阪急吹田駅近くでJRおおさか東線関連の工事が行われていました。この辺多いな・・・。


工事


駅入り口

阪急吹田駅入り口。


66

地下鉄堺筋線66系。


嵐山駅舎

入口の天窓。1970年代頃の建物に見られますね。


8303

先程撮影した8303Fで引き上げ。


新神崎川橋梁

最後に橋梁を車窓から。
・・・隣にコンクリートの新しい橋が完成間近になった時、俺はまた来るだろうか・・・


トップ